病気にならない体を作りましょう
最終更新: 2020年11月26日
予防医学の新しい概念 ”抗糖化“ について
私達の生活は、
偏った【食】(食品添加物、農薬、防腐剤、)
【地球の環境】(大気汚染、環境汚染)
有害電磁波、ストレス、生活リズムの変化、
運動不足などにより悪影響を受けており体内は汚れ、
"酸性”の状態になっております。
これが病気の要因となるのですが…
しかし近年、注目されているのは「抗糖化」なのです。
体内に蓄積して、生活習慣病をはじめとして、
色々な病気の発症や老化に関わるものが
発見されました。【AGEs(エージーイー)】です
AGEsはガン、動脈硬化や血栓、認知症、糖尿病、
骨粗鬆症、白内障や緑内障などを引き起こしたり、
肌のシワやシミ・タルミ・クスミ、髪のハリ・コシ・ツヤ等に
影響を与えることが明らかになったのです
それでは私達はどうしたら良いのでしょうか?
”糖化”とは
食事により
たんぱく質と糖が結合することであり、
糖化によって変性したたんぱく質が
「AGFs」です。また、油とたんぱく質が
結合することでも同様に起こります。
糖化を促進する要因~~飲酒、喫煙、
スイーツの食べ過ぎ、夜中に食事する習慣
①予防として食事はできるだけ旬の野菜、
加工食品を避けて肉、魚、海藻類他、を作って食る、
薄味にて素材の味を楽しむ
②スイーツは、たまに、食べたいとき1個食べる
③血糖値の上がりにくい食生活+運動によって
余分な糖を消費する
④抗糖化素材の活用 AGFsの代謝を高める【排泄促進】
黒ガリンガルとは… ショウガ科、ケンペリア属の植物で、
東南アジア地域に分布する、 体内にある過剰なものを
マイナスにする働きがあります
確認されている“黒ガリンガル”の作用
①冷え性改善作用 ②むくみ改善作用
③抗肥満作用 ④抗炎症作用 ⑤抗アレルギー作用
⑥生能力向上作用 ⑦脱毛予防作用 ⑧抗酸化作用
⑨抗糖化作用 ⑩脳機能改善作用➡新たに発見された作用です
食事が基本になりサプリメントは栄養補助食品になります
姉妹店しあわせけんこう会では健康食品・暮し用品他を扱っています
https://www.siawasekenkoukai.com
